うるくの歴史と文化を語る会

*** 総会・講演会 ***

演題:箕隅原(ミーヌシンバル)C遺跡
  −那覇の夜明けは小禄地区から−

講師:古塚 達朗(那覇市教育委員会文化財課長)
   仲宗根 啓(文化財課 箕隅原遺跡発掘調査担当)

日時:2006年6月8日(木)19:00〜
場所:JAおきなわ小禄支店 3Fホール

主催:うるくの歴史と文化を語る会
共催:鏡水自治会 鏡水郷友会

資料拡大「遺跡発掘現場」「爪形文土器」「航空写真」←


1.赤嶺和雄さんから講師の紹介
講師の紹介 . .

2.講演
古塚 達朗(那覇市教育委員会文化財課長)古塚 達朗 氏(那覇市教育委員会文化財課長)

3.講演
仲宗根 啓(文化財課 箕隅原遺跡発掘調査担当)仲宗根 啓 氏(文化財課 箕隅原遺跡発掘調査担当)
スライド .スライドスライド写真による説明

4.懇談会・出土品紹介
 
當間一郎会長の挨拶當間一郎会長の挨拶
新垣敏雄顧問の挨拶新垣敏雄顧問の挨拶
上原健秀幹事の乾杯の音頭上原健秀幹事の乾杯の音頭

▼石鏃
磨製石鏃磨製石鏃 .ませいせきぞくませいせきぞく

▼縄文時代早期(約6500年前)
爪形文土器爪形文土器 つめがたもんどきつめがたもんどき

▼石斧(いしおの)
局部磨製石斧局部磨製石斧 .局部磨製石斧

大型石斧大型石斧 .大型石斧
会報「ガジャンビラ」

第1号(平成14年07月01日)
→語る会の発足にあたって(趣意書・会則・総会・名簿)
→ガジャンビラの由来
→写真でつづる「うるくの貌(かお)」

▼第2号(平成14年12月25)
→「三村節」一番歌「小禄クンジー」の復元
→第1回「小禄まーい」で感動的な体験
→設立総会講演「小禄間切りについて」

▼第3号(平成15年06月19日)
→安次嶺の村踊り
→写真でつづる「うるくの貌(かお)」当間の海軍砲台

第4号(平成16年10月30日)(PDF)
会報「ガジャンビラ」第4号(PDF)

→小禄間切の形成・発展とその社会
→宇栄原大綱引き90年ぶりに復活
→写真でつづる「うるくの貌」鏡水大根

第5号(平成17年05月15日)(リンク)
→小禄間切りの村(字)の変遷と御嶽

▼第6号(平成17年08月10日)
→飛躍発展が期待できる「うるく会」の活動
→第3回うるくま〜い(当間・高良・具志・宮城)

第7号(平成17年12月15日)(PDF)
→金城清議氏を語る
→字大嶺を語る(大嶺村づくり)
→大嶺の位置と字の行政組織
→大嶺の漁夫(ウミンチュー)、銭洗い(ヂンサラシカー)、珍獣ジュゴン
→消えた小島の思い出

第8号(平成18年06月01日)(PDF)
→字宮城の字誌編纂
→字名の由来
→集落の地形と環境
→門中、農業、養豚、ウルククンジー、村遊び、フィリッピン移民
→戦時中の宮城、戦後のあゆみ、明治期の地籍図

▼第9号(平成20年06月23日)
→うるくクンジー特集「うるくクンジーの復元」「小禄クンジー研究会について」

第10号(平成21年06月26日)(PDF)
→第5回うるくま〜い(田原)

第11号(平成23年06月30日)(PDF)
→第6回うるくま〜い(宇栄原)

第12号(平成24年06月27日)(PDF)
→第7回うるくま〜い(大嶺)
→大嶺の故地を訪ねて
→消えた島…与根小(ユニグヮー)

第13号(平成25年06月18日)(PDF)
→第8回うるくま〜い(垣花)
→真珠道の向こう側へ

第14号(平成25年09月25日)(PDF)
→小禄の教育風土記(その1)
→赤嶺村「大東り小」の系図と琉球史(上)

第15号(平成25年12月25日)(PDF)
→土帝君
→赤嶺村「大東り小」の系図と琉球史(下)

第16号(平成26年03月25日)(PDF)
→「明治期の高宮城地籍図」が文化財に
→“布ぬ御願”(ヌヌヌウグヮン)と三月遊び(サングヮチアシビ)

第17号(平成26年06月26日)(PDF)
→小禄尋常高等小学校の体育教育
→「♪小禄第一国民学校の校歌を歌う集い」と同校校歌の主題について ⇒ 校歌を聞く
→与那国善三をとおして地域を見つめる
 小禄尋常高等小学校(小禄第一国民学校)最後の校長について
→小禄尋常高等小学校(当間学校・小禄第一国民学校)の写真

第18号(平成27年03月07日)(PDF)
→赤嶺健治 代表就任のごあいさつ
→上地浩 副代表就任のごあいさつ
→第12回 総会を開催す
→第9回うるくま〜い(赤嶺御嶽・安次嶺ヌ御嶽・ガジャンビラ公園・金城の御嶽)

第19号(平成28年03月10日)(PDF)
→小禄と豊見城、垣花との深い縁
→うるくの医療・よもやま話
→赤嶺勢理客のティージュクンガー
→第10回うるくま〜い(先原崎灯台跡・旧海軍砲台跡地・桃原泉)

第20号(平成28年06月28日)(PDF)
→第11回うるくま〜い(豊見城ま〜い)について
→字宇栄原のサングヮチー
→赤嶺勢理客の唐船曳き

第21号(平成29年03月19日)(PDF)
→小禄の教育風土記(その2)
→小禄地域の三月遊び(1)當間
→赤嶺勢理客の婚姻譚(たん)
→火葬と洗骨ならびに調査協力依頼
→うるくの貌(かお)

第22号(平成30年02月16日)(PDF)
→15年間の活動を顧みて
→大嶺村跡 ⇒ 沖縄県立埋蔵文化センター所蔵の資料を見る
→小禄第二国民学校(小禄尋常小学校)の校歌と採譜再現譜の紹介
→古琉球山南赤嶺村の村立
→写真でつづる「うるくの貌(かお)」ガーナームイ

第23号(平成30年07月05日)(PDF)
→第13回うるくまーい(豊見城編)について
→再び、小禄尋常小学校(小禄第二国民学校:金城学校)の校歌について
→旧小禄村を通る古道〜宿道と高良の一里塚〜
→葬制と墓制の関係から考える火葬後の洗骨〜火葬と洗骨ならびに調査協力依頼(2)〜
→写真でつづる「うるくの貌(かお)」門中墓

第24号(平成31年03月05日)(PDF)
→小禄尋常高等小学校の沿革
→在りし日の小禄第一国民学校
→第16回総会を開催す

第25号(令和1年11月01日)(PDF)
→第17回定期総会と記念講演会の報告
→小禄における戦前の学校教育その概要
→第14回うるくま〜い「うるくどぅーうむら再訪」
→現在の火葬後の洗骨改葬にみられるいくつかの傾向
→「鏡水原遺跡」埋蔵文化財センター発掘調査報告
→再掲「小禄第一国民学校1943年卒業式(6年生)」

第26号(令和2年07月31日)(PDF)
→追悼 當間一郎さん
→令和2年度(第18回)定期総会の中止について
→「ウタキ」−那覇市字小禄の調査事例から−
 基地化とその後の土地開放による「ウタキ」の変貌
→第15回「うるくま〜い」−字具志−

第27号(令和4年01月20日)(PDF) New!
→年頭のご挨拶
→追悼〜島袋文雄先生〜
→「小禄クンジー」沖展入選(浦添市長賞)
→小禄クンジーについて
→近代の小禄地図を読む
→小禄南公民館が主催する令和3年度YouTube成人講座

新聞記事スクラップ・リンク

「うるくの歴史と文化を語る会」発足
琉球新報(2002/05/15)
沖縄タイムス(2002/05/15)

趣意書(2002.5.9)
会則

「箕隅原(ミーヌシンバル)C遺跡」発見
琉球新報(2006/06/13)
琉球新報(2005/10/27)
沖縄タイムス(2005/10/27)

リンク
平成17年度「教育広報なは245号(2005.12.21)」
うるくの歴史と文化を語る会 うるくニッポン(小禄日本)放送

(C) Copyright 2005 たからネット All rights reserved.